Wave Camp 2023-2024「風の伝説ウェイヴ」


#WaveCamp_2023_2024 #風の伝説ウェイヴ

2023/12/29~2024/1/3の6日間 は満員です。2023年12月の活動日(土日)の参加をご検討下さい。

概要: 臨時会員として入会していただくことで、会員と一緒にWave Campに参加いただけます。運航、機材、気象、安全のレクチャーを受けた上で、教官同乗でWaveフライトを試みます。

期間: 2023/12/29~2024/1/3の6日間 (および2023年12月の活動日)
場所: 角田滑空場
機材: SF28Aタンデムファルケ(JA2178) ASK21(JA2326) Twin3(JA2554) 他
実績: Wave Camp 2022-2023の実績: 7日間中Waveフライト24回【前年度比218%】
     Wave Camp 2021-2022の実績:10日間中Waveフライト11回
     Wave Camp 2020-2021の実績: 9日間中Waveフライト10回
     Wave Camp 2019-2020の実績: 9日間中Waveフライト13回
資格: 宮城県航空協会の目的に賛同し、運航に積極的に協力いただける方
宿泊: 提供可
費用: お問合せ下さい。
申込: 経歴書を準備の上、[問い合せ]ボタンよりご連絡ください。
     折り返し、経歴書の送付先をご連絡します。
     局申請のため、参加の可能性がある方は【11/5】までにご連絡をお願いします。
書類: 参加の際は臨時入会申し込み書をご準備ください。


2023年 県民グライダー教室の開催について 終了しました! 



日時:8月11日(金)~20日(日)【各日定員5名】
    10時集合16時解散(降雨・強風の場合は中止)
内容:飛行の原理、機体の構造、機体の取り扱い、
    ウインチ(巻取り装置)見学、曳航ロープ回収、
    体験搭乗などグライダーの運航を学びます。
参加費:グライダーコース6,000円、モーターグライダーコース12,000円 
申込方法:「お問い合わせ」から氏名、連絡先、参加希望日をご連絡ください。

服装や準備物などの注意点:
駐車スペースはありますので車でおいでください。(電車の場合は岡駅に迎えに行きますので申し出てください)
服装は、動きやすい服装で、日焼け対策(帽子、長袖、日焼け止め、サングラス等)をお願いします。
前日が雨の場合、長靴や防水シューズを準備いただいた方がよいです。
昼食は持参していただいてもかまいませんが、希望する方には朝に取りまとめてお弁当を注文します。
水分補給用の水や麦茶を準備してください。
事前の体調に不安がある場合は参加を控えてください。【最重要】

2023年 6・7・8・9月の予定  


以下の日程で角田滑空場にてグライダーフライトトレーニング・環境整備を行います。

06月17日(土)フライト→K2、SS、2325トレーラーテントハウス陸送。整備開始。
06月18日(日)耐空検査準備整備DAY1
06月19日(月)K2、SS、2325トレーラー陸送
06月21日(水)動力実地試験DAY1
0

6月22日(木)動力実地試験DAY2
06月24日(土)耐空検査準備整備DAY2
06月25日(日)耐空検査準備整備DAY3
06月30日(金)K2、SS、2325トレーラー陸送
07月01日(土)耐空検査準備整備DAY4→滑空場へ陸送、計測実施
07月02日(日)耐空検査受検
07月08日(土)フライト
07月09日(日)フライト(耐空検査予備日)
07月15日(土)フライト
07月16日(日)フライト、第1回子供グライダー教室
07月17日(月)フライト、第1回子供グライダー教室予備日
07月22(土)~23日(日)フライト
07月29(土)~30日(日)フライト
08月05(土)~06日(日)フライト
08月11(金)~20日(日)夏季連続フライト 12日(土)第2回子供グライダー教室
08月26(土)~27日(日)フライト
09月02(土)~03日(日)フライト
09月09(土)~10日(日)フライト
09月16(土)~18日(日)フライト、17日第3回子供グライダー教室
09月23(土)~24日(日)フライト、EMFT講習会

5月8日以降の新型コロナウィルス他感染症への対応について

5月10日
公益社団法人 宮城県航空協会
理事長 齋藤 岳志

1.感染対策
①マスク着用は個々の判断による
②体調管理は個々で実施。体調が悪い時の活動参加は禁止。

2.感染後の活動参加について
① 感冒(風邪):抗原検査等で他の疾患が否定されている場合は、症状改善まで活動参加停止。
② 新型コロナ:10日間は活動参加停止。
③ 溶連菌感染:一般的には抗生剤開始後24時間経過し、発熱がなければ、隔離の必要はないが、航空身体検査では、抗生剤は服用開始後3日以上経過し副作用がないことが飛行許可の条件となっているので、治療開始後3日経過し発熱がないことが、活動再開の目安。
④ 確定診断がついていない上気道炎:10日間の活動参加停止。

※病期の数え方は、発症日はday 0ですので、一般の感覚より1日多くなる事に注意。

3.滑空場での手指消毒、検温について
ピストカー備え付けの消毒液、体温計については使用を継続します。使用については任意、個々の判断とします。

とある滑空士の短歌 


透きとほる風の研ぎたる冬桜 人知らざりし三神峯の里
-蒼空翁-

喜寿も過ぎ今ひとたびと願いしは 蔵王眼下にウェーブ泳ぎぬ
-蒼空翁-

初春にウェーブ求めて集い来る 老いも負けじとまなじりを決す
-蒼空翁-

お知らせ 2022.12.24 更新


「山岳波による高高度飛行の安全について 2022年版」を掲載しました。



「安全講習会「山岳波による高高度飛行の安全について」履修確認問題(問題編2022年度板)(Word)」を掲載しました。


「角田滑空場運用規程細則及び運用要領 R11」を掲載しました。角田滑空場にあります。


Wave Camp 2022-2023「一陣の風」参加受付終了


概要: 臨時会員として入会していただくことで、会員と一緒にWave Campに参加いただけます。運航、機材、気象、安全のレクチャーを受けた上で、教官同乗でWaveフライトを試みます。
期間: 2022/12/29~2023/1/3の6日間
場所: 角田滑空場
機材: SF28Aタンデムファルケ(JA2178) ASK21(JA2326) Twin3(JA2554) 他
実績: Wave Camp 2021-2022の実績:10日間中Waveフライト11回
    Wave Camp 2020-2021の実績: 9日間中Waveフライト10回
    Wave Camp 2019-2020の実績: 9日間中Waveフライト13回
宿泊: 提供可
費用: お問合せ下さい。
申込: 経歴書を準備の上、[問い合せ]ボタンよりご連絡ください。
    折り返し、経歴書の送付先をご連絡します。
    局申請のため、参加の可能性がある方は【11/5】までにご連絡をお願いします。
     →【受付終了】
書類: 参加の際は臨時入会申し込み書をご準備ください。

2022年 県民グライダー教室の開催について 終了しました!

日時:8月13日(土)~21日(日)【各日定員3名】
    10時集合16時解散(降雨・強風の場合は中止)
内容:飛行の原理、機体の構造、機体の取り扱い、
    ウインチ(巻取り装置)見学、曳航ロープ回収、
    体験搭乗などグライダーの運航を学びます。

服装や準備物などの注意点:
駐車スペースはありますので車でおいでください。
(電車の場合は岡駅に迎えに行きますので申し出てください)
服装は、動きやすい服装で、日焼け対策(帽子、長袖、日焼け止め、サングラス等)をお願いします。
前日が雨の場合、長靴や防水シューズを準備いただいた方がよいです。
昼食は持参していただいてもかまいませんが、希望する方には朝に取りまとめてお弁当を注文します。
水分補給用の水や麦茶を準備してください。
事前の体調に不安がある場合は参加を控えてください。【最重要】



Wave Camp 2021-2022「そこに風はあるか」終了しました!


概要: 臨時会員として入会していただくことで、会員と一緒にWave Campに参加いただけます。運航、機材、気象、安全のレクチャーを受けた上で、教官同乗でWaveフライトを試みます。
期間: 2021/12/29-2022/1/3の6日間
場所: 角田滑空場
機材: SF28Aタンデムファルケ(JA2178) ASK21(JA2326) Twin3(JA2554) 他
実績:
    Wave Camp 2020-2021の実績:9日間中Waveフライト10回
    Wave Camp 2019-2020の実績:9日間中Waveフライト13回
宿泊: 提供可
費用: お問合せ下さい。
申込: 申込書を準備の上、[問い合せ]ボタンよりご連絡ください。
    折り返し、申込書の送付先をご連絡します。
    局申請のため、参加の可能性がある方は11/10までにご連絡をお願いします。

お知らせ 2021.12.16 更新


「山岳波による高高度飛行の安全について 2021年版」を掲載しました。



「安全講習会「山岳波による高高度飛行の安全について」履修確認問題(問題編2021年度板)(Word)」を掲載しました。


「角田滑空場運用規程細則及び運用要領 R9」を掲載しました。角田滑空場にあります。


「奥羽山脈から発生する山岳波を利用した高高度及び長距離飛行技術研究2020-2021」を公開しました。情報公開にあります。(※ファイルサイズ28MB)

角田滑空場周辺を飛行される方へ

角田滑空場を利用希望の方へ

「角田滑空場使用申請書」及び「角田滑空場位置及び離発着経路等情報」は角田滑空場にあります。

角田滑空場周辺で飛行される皆様へ

角田滑空場周辺ではグライダーの飛行、グライダー・飛行機の曲技飛行、スカイダイビングが実施されています。特にウィンチ曳航が行われている場合は、滑空場上空、約1800ftまでワイヤーが伸びている場合もあります。
滑空場周辺を飛行される航空機は可能な限り「KAKUDA FLIGHT SERVICE」130.80MHz
にコンタクトして情報収集に努めてください。

寄付のお願い


当協会は、航空機の操縦訓練とその関連事業を通じ広く宮城県民に航空に関する知識、技術並びに航空スポーツの普及を図り、青少年の健全育成をはじめ、県民の心身の健全な発達、豊かな人間性を涵養することに寄与し、又、航空機離着陸場と関連施設を災害発生時の救援航空機離着陸場として提供し県民の人命財産を守ることに寄与することを目的として活動しております。

当協会の活動にご賛同いただき、ご支援をお願いいたします。具体的な寄付の方法については理事長にご相談ください。

当協会は「公益社団法人」に認定されており、当協会への寄付金につきましては、個人の場合は、年間所得からの控除(寄附金控除)を受けることができます。法人の場合は、一般寄付金とは別枠で損金の額に算入されます。

連絡先

(新住所) 〒981-1533 宮城県角田市平貫字江合13番地2
         TEL:0224-69-2322   (FAXはありません)
ウェブからのお問い合わせはこちらからお願いします。
見学、体験搭乗をご希望の方は上の連絡先までお電話またはメールでご連絡ください。

参加の際は臨時入会申し込み書をご準備ください。

アクセス


鳥の海スマートIC から 角田滑空場へのアクセス

阿武隈急行岡駅 から 角田滑空場へのアクセス


グライダーで空の散歩を楽しみましょう!



















角田滑空場入り口ゲート



ティザーサイト